非認知能力の向上のための3STEP

STEP1:「対自己スキルの向上」自分の特徴を知り、コントロールできるようになる。

STEP2:「対人スキル」他者と円滑かつ効果的に関われるようになる。       

STEP3:「対課題スキル」自身・社会の課題を適切に解決できるようになる。    

これらの能力を身につけるための「気づき」を学生のうちから手に入れられるようなカリキュラムをご用意しています。

レッスンの流れ

1回60分間(月3回)の少人数型オンラインレッスンでカリキュラムを進めていきます。

①インプット:レッスンの冒頭に毎回のレッスンで設定されているテーマの解説をナビゲーターが行います。
②個人ワーク:テーマに沿ったお題を個人で解きます。インプット後にすぐ個人ワークをすることで、よりテーマの理解を深めます。
③グループワーク:個人ワークでの検討内容をグループに共有します。対人スキルの実践、個人ワークのブラッシュアップを目的としています。
④ラップアップ:テーマに関するまとめを行います。レッスン時間で得た新たなことを整理する時間です。
※テーマによって変更の場合有り

なぜ非認知能力が必要だと考えているのか「ノンコグナビの必要性」のページで説明しております。
ぜひご確認ください。